東日本大震災復興支援報告2012
2011 年度に引き続き全国の皆様から、宮城県サッカー協会に対し、多くの温かいご支援をいただきましたのでご報告します。心より感謝申し上げます。有り難うございました。
宮城県サッカー協会
全国の皆様からいただいたご支援
物資関係
4/1(日) | キリンチャレンジカップ2012 なでしこジャパンVS アメリカ女子代表の開催の際、日本サッカー協会様を通じて、アメリカ女子代表より被災地支援としてサッカー用品を寄贈頂き、被災チームに配布させていただきました。 |
---|---|
12 月 | 日本サッカー協会様を通じて、被災地支援としてFIFA Club World Cup Japan 2012 presented by TOYOTA の出場クラブより、メッセージサインフラッグを被災チームへ寄贈いただきました。 |
義援金関係
・浦和高校サッカー部OB 会様より、被災地支援として支援金を寄贈していただきました。 |
・きらやか銀行様より、被災地支援として支援金を寄贈していただきました。 |
・鹿児島県サッカー協会様より、被災地支援として支援金を寄贈していただきました。 |
招待・活動関係
5/1(火)~5(土) | 東京都サッカー協会様を通じて、東京都より、被災地支援として東京国際ユース(U-14)サッカー大会に宮城県U-14トレセンを招待していただき参加いたしました。 |
---|---|
4 月~9 月 | ドイツ連邦共和国大使館様より被災地における女子サッカーの普及支援として、ドイツからサッカーの女性コーチ:モニカ・シュターブ氏を派遣していただくことになり、被災地域および県内女子サッカーチームに対しての指導、指導者育成をしていただきました。
|
8/19~8/28 | 日本サッカー協会様を通じて FIFA U-20 女子ワールドカップ ジャパン 2012 の会場として、宮城県で開幕戦ほか3日間合計6試合を実施しました。被災地支援として招待席をご用意していただきました。
|
4 月~3 月 | 日本サッカー協会様を通じて、被災地支援として沿岸地域の登録チームを対象に、そのサッカー活動を支援することを目的に、交通費の補助をしていただいた。 |
1/12~1/14 | 日本サッカー協会様の被災地支援として宮城県にて 第8回フットボールカンファレンスを開催しました。
|
上記以外にも、種別単位やチーム単位で全国のサッカーファミリーの皆様から、様々な大会に当協会所属チームをご招待いただきました。
その他
東日本大震災復興施設等整備支援事業として、地区協会を通して津波被災地域で新たな練習場所の確保・整備や、施設備品等の整備を実施した。
石巻地区 | 内容:石巻サッカー協会サッカー場の備品整備
|
---|---|
仙南地区 | 内容:亘理町サッカーグラウンドの一般用ゴールの設置
|
中央地区 | 内容:七ヶ浜第2 スポーツ広場の一般用ゴールおよび少年用ゴールの設置
|
県北地区 | 内容:サッカー用具保管倉庫・簡易ナイター照明・少年用ゴールのリース事業 ※2012年度中に整備が出来ないため、2013年度に延長 |